皆様こんにちは。
オリジナルサングラス製造工場和心の細田です。
今日は久しぶりに眼鏡の勉強回(会)です(笑)
メガネの部位の名称って意外と分からないものですよね?
この部分について聞きたいけど、何て呼んでいいのか分からない…ということはありませんか?
今回はそういう事に備えてよく見かけるメガネの名称をご紹介致します!
よく使う名称はこんな感じかとは思います。
■フロント:画像に記載はありませんが、フレーム全面部の事をそう呼びます。前枠とも呼びます。
■リム:レンズの周りを囲むフレーム部分のこと。
■ブリッジ:左右のリムを繋げている部位のこと。山とも呼びます。
■パッド:ノーズパッドとも呼びます。
メガネが落ちないようにしてくれるストッパー的な役目をしています。
■ヨロイ:フロントの両端にあるテンプルとの接続部分のこと。智とも呼びます。
■丁番:テンプルを折りたたむための蝶番(ちょうづかい)です。ヒンジとも呼びます。
■テンプル:ヨロイから伸びている耳にかける部分のこと。腕・ツルとも呼びます。
メガネの掛け心地はここで決まります!
■モダン:テンプルの先端にある耳あて部分に被せるプラスチック製のパーツの事。
…ざっくりと書いてしまいましたがいかがでしょうか?
これだけ分かっていれば制作する時や聞きたい時も安心です。
是非ご参考にしてみて下さい。
では、また来週をお楽しみに!