皆様こんばんは
会社の隣の隣の建物を取り壊しているようで、常に地震のような揺れに悩まされた日々でした。
皆様はどんな一週間でしたでしょうか。
日中は晴れる事が多く、夏ももうすぐそこまで来ていますね!
本日は普通のレンズと偏光レンズの違いについて触れてみました。
偏光レンズは通常のサングラスに比べて路面や水面の反射光をカットします。
なので目の披露を軽減し、すっきりときれいで快適な視界が得られます。
車の運転はもちろん!ちょっとした外出でも重宝されますし、スポーツ全般・アウトドア全般(魚釣り・ヨット・ゴルフ・スキーetc)
特に海、川、山など太陽光の反射がある環境下では効果的です。
偏光レンズの選ぶポイントは・・・
・偏光度=反射光をどれだけとるか
・レンズ素材=屈折率(厚み)・コーティング
・レンズ耐久性=設計・安全性
・レンズの品質=見え方・ブランド・UVカット
・レンズの歪み=疲れにくい、きれいに見える
・加工方法=歪みをできる限り発生させないように加工する
他にも、選ばれたフレームとの相性など。
偏光度は99~60%まで種類があります。
反射光を一番軽減できるのは99%。
偏光レンズのメリットを考えると変更度99%のものを選ばれるのが良いようです。
レンズカラーは、釣り、スポーツ、ドライブ用などシーンに合わせて様々
明るさ、コントラスト、室内用、野外用、パソコン用など複数あるので、専門家にある程度任せるのが良いかも知れません。
商品開発の際に参考になれば幸いです。