staff blog スタッフブログ

「サングラス用語辞典」蝶番・ブリッジ・ノーズパッド

こんばんは!
オリジナルサングラス製造工場の神谷です!

今月も今日でおしまいですね!
年度末でバタバタ!なんて方も多いのではないでしょうか。
学校も期が変わるし、3月は何だか特別な月ですね。
さぁ、明日はエイプリルフールです!!

エイプリルフールになる前に!
本日は
蝶番・ブリッジ・ノーズパッド
ここです。↓↓↓
53328ebfff38b892995dd167d5257512-600x345

細かい所にもいろいろな名前が付いているんですね!
最近はガラス部分も色々なものが増え、サングラスも種類がほうふになりましたねー。
お洒落ポイントもアップ!のサングラス。

是非オリジナルで作りましょう!
それでは、また!


Posted by sunglass

【サングラス用語辞典】そもそも・・・

こんばんは!オリジナルサングラス製造工場の神谷です!

そろそろ日差しも強くなり、サングラスの出番の時期ですね!
と、さて。
本日は・・・
そもそも、サングラスってどういう意味!?
で行きます!

サングラス (Sunglasses) とは、太陽光線から目を保護するための保護眼鏡です。
1931年、飛行機の操縦時にパイロットの眼を保護するために開発されたそう。
このとき誕生したのがレイバン(Ray-Ban、“遮光”の意)のサングラスなのです!!!
歴史が長い!レイバン!
スキー用、登山用や、眼病時等に用いられたり、
また、夜間や室内ではサングラスを外すのが一般的なマナーとされていますが
ファッション目的や目元を隠す等の目的でかける人も多いですね。
一部では「自分は相手を知らないが、相手は自分を知っている場合、身を守るのに有効」とされています。
種類によって紫外線、赤外線などをカットする比率が違います。
最近では紫外線の有害性が広く知れ渡るようになり、
ファッション目的ではなく紫外線から目を守るためにサングラスを着用する人が多くなっています。

何と、サングラスはレイバンが最初だったと!!!
私も勉強になりました。
今では色々なサングラスがあり、お洒落に目を保護できますよね!

それでは、また!


Posted by sunglass

【サングラス用語辞典】フレームの種類

皆様こんにちは。
オリジナルサングラス製造工場和心の細田です。

リムの種類については神谷嬢にお任せして…(笑)
今回はフレームの種類についてご説明致します!

単にフレームと言っても様々な形があります。
今回はその中でよく見かける4つのフレームについてご説明致します!

■スクエア
・シャープでスタイリッシュな印象に見せてくれる
・その為、丸みを帯びた輪郭を引き締めたいときにおすすめ
・子供っぽい顔を大人っぽく演出する時にも有効
・面長で丸みのある輪郭や目と目の間が離れていて印象の弱い方には、個性をアピールするのに有効

■オーバル
・ナチュラルで柔らかな印象を与える、楕円形・卵型のフレームのこと
・クセの無いデザインで、ヘアスタイルや顔立ちを選ばず、服装やシーン等でも幅広く使える、
サングラスの中でも最もポピュラーな形状
・メタルフレームによる細身のオーバルサングラスであれば知的なイメージ
・太めのテンプルや大きめのレンズならばモードファッション風のイメージ
・また顔を覆う様な形状にもなるので、風や埃の進入を防いでくれ易い

■ティアドロップ
・表情を隠してニヒルな印象を与える、ナス型・涙のしずく型のフレームのこと
・もともとは、酸素マスクを着用するパイロット用に開発された形
・セクシーなイメージを演出したい方におすすめ

■ビッグフレーム
・最近のトレンドになっている、ビッグシェイプのフレームのこと
・顔を広く隠せるので有名人やセレブにも愛用され、小顔に見せる効果もある
・おしゃれで個性的なイメージを演出したい方におすすめ

他にも様々なレンズの形がありますが、それは又の機会に…
ではでは、また来週!!


Posted by sunglass

【サングラス用語辞典】「テンプル」「リム」「モダン」

こんばんは!
オリジナルサングラス製造工場 神谷です!

皆さん、どんな週末でしたか!?
そういえばホワイトデーでしたね。
神谷は女子なのですが、バレンタインに誰にもあげなかったので
もちろんホワイトデーもなにもありませんでした(笑)

さておき!今日のお話。
「テンプル」「リム」「モダン」とはなんでしょう。

テンプル(つる)

フロントからこめかみを経由して、耳にかける部分は「テンプル」と呼ばれます。この部分ができるまでは、メガネは鼻にのせるだけのものでした。

テンプルが発明されたのは18世紀前半。テンプルができたことによって、安定感が大幅に向上しました。現在ではテンプルはメガネでファッションを楽しむ際にも欠かせない部分となっています。

モダン

メタルフレームには、長時間メガネをかけていても負担がかからないようにするための耳あて部分が「モダン」と呼ばれています。使用される素材には、シリコン系樹脂、ラバー系樹脂などいろいろ。

掛け心地を追求するメガネにおいて、モダン部分は非常に重要です。

リム

レンズを囲む部分は「リム」と呼ばれます。リムの種類には、「フルリム」「ハーフリム」「ツーポイント」「アンダーリム」などがあります。それぞれ、レンズと接しているリムの箇所に応じて名前が付けられています。

分かりづらいので、こんな感じ。
53328ebfff38b892995dd167d5257512-600x345

リムについては、色々な種類があるので、これはまた次回詳しくお話しますね!

ちょっと名前を知っていると、オリジナルで作りたいときにも
役立つと思いますよ!!!
是非、オリジナルを作りたいときは神谷に御連絡下さい!!!(笑)

本日はここまで。
それでは、また!


Posted by sunglass

【サングラス用語辞典】サングラス

皆様こんにちは。
オリジナルサングラス製造工場和心の細田です。

これからはより皆様のお役に立てるように
用語の解説をしていこうかと思います!

気になっているけど聞きづらいし…ということあると思います!
そういう時はこれを見ればバッチリ!!というものを目指したいと思います(笑)

さて、初回の本日はそもそもサングラスってなんだろう?
…というところから入りたいと思います!!

サングラスとは、日差しや強い照明で眼を焼かれるのを防ぐために着用する保護眼鏡のことです。
日本ではどちらかと言うとお洒落や紫外線などを低減するために着用する事が多いですよね。

外国では白人は、日光から健康被害を受けやすいため、瞳を守るという健康上の理由で使ったり、
オーストラリアやニュージーランドなどでは子供がかけている事も珍しくないそうです。

※日本ではあまり子供がつけるイメージはないですが、オーストラリア方面は
オゾンホールの影響で紫外線がとても強い為、子供もかけるようです。

そんなサングラスですが、いつからあるのか…?
…実は起源は明らかになっていないんです。

残っている資料では、古くは古代ローマ皇帝ネロが闘技場で催しを観戦した時に
エメラルドのレンズを使った眼鏡を使っていたと言われています。
また、12世紀頃の中国ではスモーキークォーツのレンズを使った眼鏡を裁判官が使っていたとか…

…どちらも今思うと、かなり派手ですよね? (笑)

じゃあどこからがサングラスなのかといいますと、
外から不透明に見えるものがサングラス
黒っぽくない色や透明度の高いものは伊達眼鏡
に分類されます。

実はその他にもファッショングラスとサングラスの違い…などもあるのですが、
それはまた今度…

ではでは、また来週!!


Posted by sunglass

オリジナルサングラス製造・制作の株式会社和心

info@wagokoro.co.jp
TEL 03-5785-3331/FAX 03-5785-0559
お問合せ/見積
ウェブカタログ