今日は! Y.Yで御座います。
☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆
外が!外が暗いです!
実況風で失礼いたします。
現在東京は雨雲に包まれヒッジョーにどんより。
まだお昼だというのに夕方なんじゃないかと思えてきます。
夏はまだまだ遠いのでしょうか…。
そんなこんなで本日も我が社の製品をご紹介いたします。
現在和心ブランド「hiyori」では浴衣の三点セット販売中!
帯が選べる可愛くて楽でお得なセットとなっております!
変わり織浴衣-宵闇キャンディ
選んで、ひっぱる。
その瞬間の何があたるかわからないわくわくとした気持ちを詰め込んだ、ノスタルジックな糸引き飴を浴衣にとじこめました。
キラキラと輝くザラメがまるで宝石のような、そんなキャンディを大胆でレトロチックな構図の柄に仕上げました。
ミッドナイトブルーとピオニーレッドがお祭の日の明るい夜空を連想させる、こっくりとした色遣いにまとめました。
駄菓子屋に通ってはあれもこれもと目を輝かせていた頃のような、
そんな子供心をいつまでも忘れず大切にしている方におすすめです。
糸引き飴を子供の頃に楽しんでいた方って、今はどの年代の方々になるんでしょうね?
私の田舎の駄菓子屋では糸引き飴がありませんでした。夏場などに飴がひっついてしまうためだったのでしょうか…。
近年の駄菓子屋の減少に伴い少なくなっている糸引き飴。
10円程度で店頭にある入れ物から糸を引っ張り当たった飴をもらうというクジ引き要素のある駄菓子です。
当たりのものは他の飴よりも大きいのですが、昔はこの当たり飴、一口で頬張れないほど大きかったそうです。
しかし近年の物価の影響により飴のサイズは小さくなっていき、今では以前の半分ほどに小さくなってしまったのだとか…。
しかしやはり、風味や大きさが違う飴をクジ引きするという楽しさは今なお続いています。
駄菓子屋で束のものを探せるはずなので、皆様パーティーや新年会の出し物として是非ご贔屓に!
安価で子供でも買えることから学校帰りの子供の溜まり場となっていた駄菓子屋、
憩いの場が廃れてしまってきているせいで懐かしの駄菓子は量も種類も少なくなっていっております。
世知辛い!
あの頃って目の前にいろんな種類のお菓子が並んでいるだけで宝石を目の前にしたような気分になりましたよね。
そんな昔の心を思い出させてくれるような浴衣です。
ぜひ今年の夏の晴れ着にいかがでしょうか?
現在だっていつかは大きかった糸引き飴のように過去になります。
良い思い出をたくさん作りましょう!
それでは失礼いたしました〜
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪